ひとりひとりの人生に
寄り添うということ
介護事業をはじめるきっかけは、一人の思いから。
当社の事業は、利他の心を大切にし、介護・障害福祉を通じて社会全体に笑顔を広げることを目指しています。
杜の言葉に秘められる思いは、日本人が大切にしてきた思いやり/助け合いの気持ちを杜として介護・障害福祉の分野でどんどん育てていきたいという願いを込めています。
-
住宅型有料老人ホーム
高齢者が安心して暮らせる住まいとして設計されており、介護や医療が常時必要でない方にも適した施設です。日常生活支援として、食事の提供や安否確認、生活相談などが含まれており、必要に応じて訪問介護や訪問看護といった外部サービスを利用できます。自立した生活を尊重しながら、万一のときの安心感も提供されるため、ご本人にもご家族にも安心の住環境です。自由度の高い暮らしと支援体制が両立しています。
-
サービス付き高齢者向け住宅
高齢者の方が安心して暮らせる賃貸住宅です。バリアフリー対応の住居に、安否確認や生活相談などの基本サービスが付いており、介護が必要な場合には、訪問介護など外部サービスと連携することで、自宅と同じような感覚で暮らせます。自立度の高い方はもちろん、介護が必要な方にも対応可能で、24時間の見守り体制も整っており、本人の生活スタイルを尊重しながら、安全な暮らしを実現できます。
-
訪問介護
介護スタッフが利用者のご自宅を訪問し、身体介護(入浴・排泄・食事介助など)や生活援助(掃除・洗濯・買い物など)を行うサービスです。利用者一人ひとりの生活リズムや価値観に合わせた柔軟な支援が可能で、住み慣れた自宅での安心した暮らしを支えます。要介護状態になっても、できる限り自立した生活を続けられるように支援し、ご家族の介護負担も軽減される重要な在宅介護サービスのひとつです。
-
訪問看護
訪問看護は、看護師などの専門スタッフが自宅を訪問し、医療ケアや健康管理、リハビリなどを行うサービスです。主治医の指示のもと、バイタルチェックや点滴、褥瘡のケア、服薬指導などを行い、在宅療養を安全に継続できるよう支援します。病院に通いにくい方や、終末期を自宅で過ごしたいと望む方にも対応可能で、ご家族への助言や精神的サポートも含まれています。安心して暮らせる在宅医療体制を提供する心強い存在です。
-
デイサービス
日中に施設へ通い、入浴・食事・機能訓練・レクリエーションなどを受けられる通所介護サービスです。自宅で生活する高齢者にとって、社会とのつながりや楽しみを持てる貴重な機会であり、孤独感の軽減や認知症予防にもつながります。専門スタッフによるリハビリやアクティビティを通じて、身体機能や生活意欲の維持・向上を目指します。送迎も行われるため、家族の介護負担を軽減する役割も果たしています。
-
ケアプランセンター
介護支援専門員(ケアマネジャー)が、利用者とその家族の状況を丁寧にヒアリングし、最適な介護サービス計画(ケアプラン)を作成します。介護保険の制度やサービスを熟知しているため、介護が初めての方でも安心して相談できます。サービス提供事業所との連絡・調整、定期的なモニタリング、必要に応じたプランの見直しなども行い、利用者が住み慣れた地域や自宅で安心して暮らせるよう支援します。
-
認知症グループホーム
認知症の診断を受けた高齢者が、少人数で共同生活を送りながら支援を受ける介護施設です。家庭的な雰囲気の中で、料理や掃除などの役割を持ち、自分らしい生活を大切にしながら暮らします。認知症ケアに特化した専門スタッフが24時間常駐し、個別に寄り添った支援を行います。認知症の進行を穏やかにし、本人の尊厳を守りながら、穏やかで安心できる毎日を送ることができるよう支える施設です。
-
小規模多機能ホーム
「通い」「訪問」「宿泊」の3つのサービスをひとつの施設で提供できる介護施設です。利用者の状態や希望に応じて柔軟に使い分けができ、なじみのスタッフが一貫して対応するため、安心感が高まります。住み慣れた地域や自宅での生活を維持しながら、必要な支援を適切に受けられることが特長です。急な対応や夜間の泊まりにも対応可能で、ご家族の不安や負担を軽減し、地域包括ケアの中核を担うサービスです。